民族独立運動
- 2015/02/16
- 11:38
先週、元イスラエル大使だった茂田宏氏(1942年生れ)の講演会を聴いた。
モスクワ大学の研究生だった氏は外務省の中でも指折りのロシア通だ。
話しのポイントは、ウクライナとスコットランドだった。
氏は、ロシア語は自由だがウクライナ語と白ロシア語は、全く通じないという。
1991年、ロシアからウクライナは独立するがそのきっかけは、言語の違いが「総て」、といって良い。
ウクライナは、国土が日本の1・6倍もある。
言語の違いが領土再編に決定的な意味をもたらした。
エリィツィンは西ウクライナの出身、欧米協調路線の人だったが、彼が後継者に指名したのは、彼とは全く違う巨大ロシア復活を目指すプーチンだった。
茂田氏はプーチンが後継者の指名を受けるまで親欧米派を装っていた…と見る。
氏によると日本は北方四島返還で何度もチャンスがあった。ゴルバチョフ政権の時こそそのチャンスだったが、それに失敗。全く見込みがなくなったプーチン時代に接近策をとっているのは…見当違い、と観る。
キャメロンの失策で始まったスコットランドの住民投票は、英王室が動いて収まった。
この住民投票は、再び脚光を浴びることになると思うが、これがスペイン、イタリア、フランスの民族・言語独立運動に飛び火する可能性は高い。
もしスコットランドの投票結果が逆になっていたら…。
茂田氏は、北海油田と「核兵器」を保有するスコットランド抜きの英イングランドは「核」を保有しない、という理由だけで国連常任理事国の資格を失うと喝破する。
単一民族国家である日本人には、今回のスコットランドの住民投票が国連問題に関係するとは、思い及ばない。日本はもっともっと外国に眼を開く必要があるようだ。
モスクワ大学の研究生だった氏は外務省の中でも指折りのロシア通だ。
話しのポイントは、ウクライナとスコットランドだった。
氏は、ロシア語は自由だがウクライナ語と白ロシア語は、全く通じないという。
1991年、ロシアからウクライナは独立するがそのきっかけは、言語の違いが「総て」、といって良い。
ウクライナは、国土が日本の1・6倍もある。
言語の違いが領土再編に決定的な意味をもたらした。
エリィツィンは西ウクライナの出身、欧米協調路線の人だったが、彼が後継者に指名したのは、彼とは全く違う巨大ロシア復活を目指すプーチンだった。
茂田氏はプーチンが後継者の指名を受けるまで親欧米派を装っていた…と見る。
氏によると日本は北方四島返還で何度もチャンスがあった。ゴルバチョフ政権の時こそそのチャンスだったが、それに失敗。全く見込みがなくなったプーチン時代に接近策をとっているのは…見当違い、と観る。
キャメロンの失策で始まったスコットランドの住民投票は、英王室が動いて収まった。
この住民投票は、再び脚光を浴びることになると思うが、これがスペイン、イタリア、フランスの民族・言語独立運動に飛び火する可能性は高い。
もしスコットランドの投票結果が逆になっていたら…。
茂田氏は、北海油田と「核兵器」を保有するスコットランド抜きの英イングランドは「核」を保有しない、という理由だけで国連常任理事国の資格を失うと喝破する。
単一民族国家である日本人には、今回のスコットランドの住民投票が国連問題に関係するとは、思い及ばない。日本はもっともっと外国に眼を開く必要があるようだ。
スポンサーサイト