大器晩成
- 2015/02/16
- 12:32
「稲」に早稲と晩稲(おくて)があるように、人にも早稲と晩稲がある。稲なら早稲でも晩稲でも風上に合わせて使い分けることが出来るが、人となると、そうも行かない。学歴社会全盛の現代で人は、早稲と決まっている。子供の頃は、天才神童と云われても、大人になれば、ただの人。という言葉があっても学歴は全盛だ。将棋連盟は、先週41歳の会社員であった、今泉健司さんをプロと認めた。プロテストに合格したのだ。今泉さんは、14...
日本は島国
- 2015/02/16
- 11:45
先月、仕事で淡路島に出掛けた。初めてのことなので洲本市まで、何れくらい時間がかかるか調べたら約7時間かかること、人口が14万人であること、明石海峡大橋が世界一長いこと(3・9km)等も解ったが、島の大きさについては、漠然と日本で2~3番目かナ?くらいの認識しかなかった。友人に聞くと、①は佐渡島、②対島、淡路島は③番目くらいか、という。果たしてそうか…。念のためネットで調べて驚いた。本州、北海道、九州、四...
- 2015/02/16
- 11:43
外柔内剛日本古来の教えの中に「外柔内剛」というのがある。解り易くいえば、他人に優しく、己れに厳しく、と教えている。最近、200隻を越す中国のサンゴ密漁漁船が連日、小笠原諸島沖に出没し海上保安庁は、対策に苦戦している。何うしたらいいのかやり方はいろいろあるが、領海侵犯と密漁というケースで考えれば日本とロシアのケースがある。 日本は、北方四島周辺の領海侵犯と密漁で実に多くの漁船が拿捕、拘束された...
GDPアレコレ
- 2015/02/16
- 11:41
世界のGDPランキングについて多くの人が①位・アメリカ、②位・中国、③位・日本、④位・ドイツ、⑤位・フランスであることを知っている。けれど人口一人当たりGDPのランキングは?となると…さーてアメリカは上位グループ、と解っても順位となると見当もつかない。 そこで主な国のランキングを紹介すると。① 位ルクセンブルク②位カタール③位ノルウェー④位スイス⑤位オーストラリア…となって大学の入試問題になりそうもない。...
民族独立運動
- 2015/02/16
- 11:38
先週、元イスラエル大使だった茂田宏氏(1942年生れ)の講演会を聴いた。モスクワ大学の研究生だった氏は外務省の中でも指折りのロシア通だ。話しのポイントは、ウクライナとスコットランドだった。氏は、ロシア語は自由だがウクライナ語と白ロシア語は、全く通じないという。1991年、ロシアからウクライナは独立するがそのきっかけは、言語の違いが「総て」、といって良い。ウクライナは、国土が日本の1・6倍もある。言語...